循環器内科ご紹介
循環器(心臓と血管)の疾患は急性期と慢性期の管理を滞りなく行うこと、そして疾患を未然に防ぐことが重要です。当科は根拠ある確かな医療のご提供を念頭に循環器診療にあたっています。
急性心筋梗塞に対するカテーテル治療は1994年から実施し、現在は川口市のCCUネットワークに加盟して地域の皆様の急変に常に対応可能な体制を維持しています。さらに、高度医療のために最新の機能を備えたHCU病棟を設置し救命率の向上に努めています。
心不全など心臓リハビリが必要な患者様に対して心臓リハビリ室を完備し、社会復帰や生活の質の向上を最優先に入院外来を問わず専門スタッフが対応にあたっております。
また、不整脈では脳梗塞の原因となる心房細動に対し、根治療法であるカテーテルアブレーションを積極的に行っています。
予防医学のご提供も万全で、睡眠時無呼吸症候群の検査と治療、禁煙外来、糖尿病外来を設置しております。心臓手術が必要な患者様には当科と長年連携関係にある獨協医科大学埼玉医療センター心臓血管外科をご紹介しています。
循環器のことで不安や悩みをお持ちの方はご安心して受診なさってください。
主な対象疾患
虚血性心疾患:狭心症、心筋梗塞
心不全
心筋症
心臓弁膜症
不整脈(心房細動、発作性上室性頻拍など)
肺梗塞、下肢深部静脈血栓症
閉塞性動脈硬化症
睡眠時無呼吸症候群
など
主な手術・治療/実績
経皮的冠動脈形成術・ステント留置術(冠動脈インターベンション)
経皮的カテーテル心筋焼灼術(カテーテルアブレーション)
ペースメーカ植え込み術
下大静脈フィルター留置術
大動脈バルンパンピング
経皮的心肺補助
[参考資料]
主な検査
心臓超音波検査(経胸壁、経食道)
血管超音波検査(頸動脈、下肢動脈、下肢静脈)
ホルター心電図
24時間血圧計
足関節上腕血圧比 (ABI)
トレッドミル運動負荷心電図
心肺運動負荷試験
冠動脈CT
心臓カテーテル検査
電気生理学的検査
睡眠時無呼吸検査 (PSG)
教育・研修
日本循環器学会認定 循環器専門医研修施設(施設No.703)
日本心血管インターベンション治療学会認定 研修関連施設(施設No.Y0352)
専門外来
睡眠時無呼吸症候群外来
禁煙外来
糖尿病外来
スタッフ紹介
氏名 | 馬場 俊也 |
---|---|
よみがな | ばば としや |
役職 | 理事長/院長 |
専門分野 | 循環器・内科 |
主な資格 | 日本内科学会 認定内科医、総合内科専門医 日本循環器学会 循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会 専門医 |

氏名 | 氷見 智子 |
---|---|
よみがな | ひみ ともこ |
役職 | 医長 |
専門分野 | 循環器・ 心臓リハビリテーション |
主な資格 | 医学博士 日本内科学会 認定内科医、総合内科専門医 日本循環器学会 循環器専門医 日本心臓リハビリテーション学会 指導士 |

氏名 | 安喰 恒輔 |
---|---|
よみがな | あじき こうすけ |
役職 | 医長 |
専門分野 | 循環器・不整脈 |
主な資格 | 日本循環器学会 循環器専門医 日本不整脈心電学会 認定不整脈専門医 植込み型除細動器(ICD)研修証 ペーシングによる心不全治療(CRT)研修証 東京大学医学部附属病院 非常勤講師 |

氏名 | 又吉 周 |
---|---|
よみがな | またよし しゅう |
役職 | 医長 |
専門分野 | 循環器 カテーテル治療 |
主な資格 | 日本循環器学会 循環器専門医 日本内科学会 認定内科医 日本心血管 インターベンション治療学会(cvit) 認定医 臨床研修指導医 ICD/CRT研修修了済 日本心不全学会 日本不整脈心電学会 |
