教育委員会
すべての看護職員が、質の高い看護ケアを提供できるように、知識・技術を獲得する教育環境を整える。OJTとOFF-JTを効果的に組み合わせ、臨床の智の醸成を図る。
実習指導者会議
臨地実習指導者の資質の向上と実習指導体制の整備を行う。
インターンシップ等のリクルート活動において、看護学生を支援する。
業務検討委員会
看護業務全般に関する改善、基準手順等のマニュアルの整備と見直しを活動の中心とする。業務の「無理・無駄・ムラ」をなくし看護師が業務しやすい体制や効率化を推進する。
記録向上委員会
看護の実践記録である看護記録記載に関する質の向上を図る。看護記録基準の作成・改訂を行い適切な看護記録の評価のために監査を実施し、現場にフィードバックすることで改善を促す。
看護部退院支援委員会
地域完結型医療を視野に入れた、退院支援ができる看護師の育成を図る。また退院支援体制の構築を行う。
看護部医療安全委員会
医療安全委員会の方針を受け、看護の現場に必要なリスクマネジメント活動を行い、患者の安全を確保する。インシデントレポートの提出を促進し、重大事故発生の防止に努める。
看護部感染リンクナース会
看護的な視点を生かして現場レベルでの業務改善・感染予防行動の促進・評価を行う。